こくぶんじ青空ひろば
公園を活用した地域のひろばです
2017年4月から、公園を活用した地域のひろば「こくぶんじ青空ひろば」が始まりました。国分寺市との協働事業として、市内の公園を利用し活動しています。どなたでも無料で利用できます。
2021年度からは「元町公園」でも開催します。国分寺市内、10公園で開催しています。(曜日と時間をご確認ください)
下記の通り感染等を防ぐための対策を講じた上で開催しています。
《こくぶんじ青空ひろばの取り組み》
- スタッフの検温など体調管理を徹底します。
- スタッフはマスクを着用し、手洗いに努めます。
- 遊具の定期的な消毒を行います。
- 密を避けるため、普段より縮小した活動を行います。
《ご利用の際のお願い》
- 来場前に自宅にて検温をお願いします。
- 発熱のある時(平熱より1℃高い時)、発熱がなくても体調がすぐれない時は、来場をお控えください。
- マスク着用、手洗いのご協力をお願いいたします。
- 入り口で、お名前、連絡先を記入してください。(活動後は児童館で保管します。感染症対策の必要がなくなった時、破棄します)
カードの画像をクリックするとPDFをダウンロードできます。
午前中は、公園での親子ひろばとして開催
外遊びを親子で一緒に楽しみ、気軽な相談や仲間づくりができます。誰でも無料で参加することができます。
- 北町公園、本多わかば公園、光町もみじ公園、こばと公園、窪東公園、けやき公園、並木町公園、日吉町なかよし公園、西恋ケ窪若松公園、元町公園
- 10:00~12:00
- みんなで使えるおもちゃもあるよ!
- 助産師が月1回、各公園に来ます。
午後は、主に放課後の子どもたちの居場所として開催
子どもたちの放課後の居場所として、工作、季節の遊び、体を使った遊び、おしゃべりをするなど、誰でも無料で参加することができます。
- 窪東公園、けやき公園、並木町公園、日吉町なかよし公園、西恋ケ窪若松公園、元町公園
- 13:30~17:00
- 汚れてもいい服で来てね。
開催場所
開催日
大雨のとき、祝日、学校長期休業期間中はお休みです。こくぶんじ青空ひろばには、どの公園にも月に1回(午前中)助産師が来ます。※助産師の来る日と時間は変更になる場合があります。
開催公園 | 住所 | 曜日 | プレイリーダーのいる時間 | 助産師の来る日と時間 |
---|---|---|---|---|
本多わかば公園 | 本多5-20-9 | 火 | 10:00~12:00 | 第3火曜10:00~11:00 |
北町公園 | 北町5-24-6 | 火 | 10:00~12:00 | 第3火曜11:00~12:00 |
光町もみじ公園 | 光町1-15-4 | 金 | 10:00~12:00 | 第2金曜10:00~10:50 |
こばと公園 | 日吉町2-8-14 | 金 | 10:00~12:00 | 第2金曜11:10~12:00 |
元町公園 | 東元町1-34-3 | 水 | 10:00~12:00 13:30~17:00 |
第2水曜10:00~11:50 |
西恋ケ窪若松公園 | 西恋ケ窪1-31-7 | 水 | 10:00~12:00 13:30~17:00 |
第2水曜11:10~12:00 |
窪東公園 | 東戸倉2-19-1 | 水 | 10:00~12:00 13:30~17:00 |
第3水曜10:00~10:50 |
けやき公園 | 小平市上水本町6-22-2 | 水 | 10:00~12:00 13:30~17:00 |
第3水曜11:10~12:00 |
並木町公園 | 並木町3-2-10 | 水 | 10:00~12:00 13:30~17:00 |
第1水曜10:00~10:50 |
日吉町なかよし公園 | 日吉町3-10-3 | 水 | 10:00~12:00 13:30~17:00 |
第1水曜11:10~12:00 |
利用案内
- 参加費 無料
- 登録 不要 ※現在は、感染症対策のため連絡先が必要です。
- 対象者 0歳児~の親子、小中高生 ※未就学児は保護者同伴のこと
- 予約はいりません。開催時間内ならいつ来ていつ帰ってもOKです。
青空・ぼうけんもり・カレンダー
やさしいチラシができました
- より多くの方に知ってもらえるように、やさしい日本語、やさしい中国語、やさしい英語のチラシをつくりました。
●new!やさしい日本語
●new!やさしい中国語
●new!やさしい英語